国家資格が必要である看護師にくらべると、資格取得のハードルが低いといわれている准看護師。では、看護師とくらべると准看護師はどの程度給料に差が出るのでしょうか。ここでは、准看護師の年収や月収、ボーナス額など、准看護師として働く前に気になる点を徹底解説します。
男女別准看護師の平均年収
准看護師の平均年収 | |
---|---|
女性 | 約370万円 |
男性 | 約420万円 |
全体平均 | 約410万円 |
※ボーナス、残業代、各種手当含む
参考:平成30年賃金構造基本統計調査
准看護師は都道府県知事発行の免許のもと、医師や看護師の指示に沿って看護や診療補助を担うポジション。「平成30年賃金構造基本統計調査」によれば准看護師の平均年収は上記の表通りになります。
国税庁の「平成30年分 民間給与実態統計調査」によれば、日本人の平均年収は441万円。准看護師の平均年収は、全体よりも水準が少し低いといえます。
准看護師の平均月収
「平成30年賃金構造基本統計調査」によると、准看護師の平均月収は以下の通り。
准看護師の平均月収 |
---|
28.8万円 |
【男女・年齢別】准看護師の平均月収
また、同調査において男女別の平均月収についても報告されています。以下の表をご確認ください。
年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
20歳~24歳 | 22.1万円 | 21.4万円 |
25歳~29歳 | 23.7万円 | 23.9万円 |
30歳~34歳 | 27.2万円 | 25.7万円 |
35歳~39歳 | 29.2万円 | 26.7万円 |
40歳~44歳 | 30.5万円 | 27.1万円 |
45歳~49歳 | 31.0万円 | 28.7万円 |
50歳~54歳 | 32.3万円 | 29.5万円 |
55歳~59歳 | 30.9万円 | 30.7万円 |
60歳~64歳 | 34.0万円 | 26.9万円 |
手取りは一般的に額面の7〜8割ほどです。正式な手取り額は税金や社会保険料、残業時間などは人によって異なるため、正確な額面は算出できません。
准看護師の平均ボーナス額
「平成30年賃金構造基本統計調査」によると、准看護師の平均ボーナス額は以下の通り。
准看護師の平均ボーナス額 |
---|
66.2万円 |
【男女・年齢別】准看護師の平均ボーナス額
年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
20歳~24歳 | 37.8万円 | 37.4万円 |
25歳~29歳 | 29.9万円 | 57.2万円 |
30歳~34歳 | 59.4万円 | 53.9万円 |
35歳~39歳 | 69.8万円 | 63.0万円 |
40歳~44歳 | 74.9万円 | 61.0万円 |
45歳~49歳 | 85.8万円 | 66.9万円 |
50歳~54歳 | 66.2万円 | 69.8万円 |
55歳~59歳 | 97.0万円 | 80.2万円 |
60歳~64歳 | 76.2万円 | 54.5万円 |
年齢とともにボーナス額もアップしますが、一般的にボーナスの基準となるのは勤続年数や役職です。年齢でのボーナス額はあくまでも目安価格。参考程度にご確認ください。
また、月収同様に手取りは一般的に額面の7〜8割です。
【アルバイト・パート/派遣】准看護師の平均時給
アルバイト・パート | 派遣 |
---|---|
約1,400円 | 約1,600円 |
准看護師には正社員以外にも、アルバイトやパート、派遣などさまざまな雇用形態があります。上記はあくまでも平均時給。時給に関しては勤務先や経験数、スキルに応じて変わります。派遣の場合はスキルや勤務先に応じて時給2,000円以上も可能。また、アルバイト・パートの時給は他業種と比較して、高い水準となります。
【職場の規模別】准看護師の給料

どれくらいの規模の病院に勤めるかによっても給料は変化します。ここでは、「平成30年賃金構造基本統計調査」をもとに、職場規模別の給料を紹介します。規模によっても給料は異なりますので、一つの目安としてご確認ください。
【職場規模別】准看護師の平均月給と平均ボーナス額
職場規模 | 1000人以上 | 100~999人 | 10~99人 |
---|---|---|---|
平均月収 | 約35万円 | 約33万円 | 約33万円 |
平均ボーナス | 約92万円 | 約77万円 | 約67万円 |
上記から確認できるように、職場規模が大きくなるにつれて月給やボーナス額は増加します。職場規模を基準に求人を探す場合は、あなたのプライベートや目指すべき目標などを踏まえてみると良いかもしれません。
准看護師から正看護師にキャリアアップした場合の給料変化
准看護師は都道府県知事発行の免許に対し、正看護師は厚生労働大臣発行の国家免許。また准看護師は医師や正看護師の指示のもとでしか業務を遂行できないため、自律的に業務を遂行するのが難しい職種です。そのため准看護師と正看護師では給料に違いがあらわれます。
准看護師と正看護師は仕事内容に大きな違いはないものの、給料には以下のように差があります。
准看護師の平均年収 | 正看護師の平均年収 |
---|---|
約410万円 | 約488万円 |
※ボーナス、残業代、各種手当含む
参考:平成30年賃金構造基本統計調査
平均年収の違いからもわかるように、正看護師にキャリアアップすることで給料は増加します。また正看護師の方が役職に就きやすく、将来的なキャリアアップにより給料増加が見込めやすいといえます。
さらに求人数の多さにも違いがあり、准看護師では規模の大きい病院の看護基準を満たせないことから正看護師にくらべ准看護師は求人が少ない傾向にあります。
給料アップのためには正看護師を目指すのも1つの道
上記の平均年収でいえば、正看護師になること年収は70万円変わります。
看護師は国家資格の取得が必要であるため、目指すハードルは高いかもしれません。しかし、将来看護師としてキャリアを積んでいきたい方は、役職にも就くことができるため目指してみてはいかがでしょうか。
正看護師を目指す方法
准看護師から正看護師を目指すためには、看護専門学校で2年の課程を修了し、国家資格に合格しなければなりません。看護専門学校は全日制、定時制(昼間・夜間)、通信制の3タイプがあり、定時制と通信制であれば、働きながらでも看護師を目指すことが可能。しかし通信制のみ、准看護師として7年以上の実務経験(中学校卒業後から准看護師になった場合は3年以上)がある准看護師のみが対象となります。
夜勤がない場合の准看護師の給料変化
夜勤は基本給に手当が上乗せされるため、単純に夜勤に入る回数が多ければそれだけ給料も上がります。
ここでは実例をもとに、夜勤手当の有無による給料変化をみていきます。年齢や経験年数、勤務先の基本給によっても差があるため、参考として比較しましょう。
一般病院の夜勤有無による給料変化
ここでは異なる一般病院で働く2人の女性Aさん(夜勤あり)とBさん(夜勤なし)、そして2人の男性Cさん(夜勤あり)とDさん(夜勤なし)の給料を比較してみます。
Aさん:夜勤あり | Bさん:夜勤なし | |
---|---|---|
基本情報 | 37歳/病棟勤務/15年目 | 49歳/病棟勤務/24年目 |
基本給 | 22万円 | 18万円 |
夜勤手当 | 11万円 | 0円 |
夜勤回数/体制 | 15回/3交代制 | – |
月給(残業代などその他手当込) | 35万8,000円 | 23万5,000円 |
Cさん:夜勤あり | Dさん:夜勤なし | |
---|---|---|
基本情報 | 29歳/病棟勤務/8年目 | 26歳/手術室勤務/5年目 |
基本給 | 20万円 | 18万3,100円 |
夜勤手当 | 13万円 | 0円 |
夜勤回数/体制 | 5回/2交代制 | – |
月給(残業代などその他手当込) | 34万円 | 20万7,869円 |
上記の夜勤ありの2例では、それぞれ夜勤手当が10万円以上。そのため夜勤なしの2例よりも給料がプラス10万円となり、かなりの差があることがわかります。
介護老人保健施設の夜勤有無による給料変化
介護老人保健施設で働く2人の女性Eさん(夜勤あり)とFさん(夜勤なし)、2人の男性Gさん(夜勤あり)とHさん(夜勤なし)の給料を比較してみましょう。
Eさん:夜勤あり | Fさん:夜勤なし | |
---|---|---|
基本情報 | 38歳/18年目 | 39歳/20年目 |
基本給 | 18万3,000円 | 28万円8,250円 |
夜勤手当 | 5万円2,500円 | 1万円 |
夜勤回数/体制 | 7回/2交代制 | 2回 |
月給(残業代などその他手当込) | 29万84,286円 | 37万6,950円 |
Gさん:夜勤あり | Hさん:夜勤なし | |
---|---|---|
基本情報 | 39歳/18年目 | 27歳/8年目 |
基本給 | 21万6,000円 | 19万5,000円 |
夜勤手当 | 8万4,000円 | 0円 |
夜勤回数/体制 | 6回/2交代制 | – |
月給(残業代などその他手当込) | 37万円 | 28万5,000円 |
介護老人保健施設は、一般病院と比較して夜勤手当が半減しています。
EさんとFさんの例はこれまでと異なり、夜勤なしでも基本給が高いため、夜勤ありのEさんの月給を上回っています。また基本は夜勤なしの日勤でも、状況に応じて夜勤に入るケースがあることがわかります。
どの職場にもいえることですが、施設の規模や経営状況によって基本給やその他手当も異なります。そのため必ずしも夜勤手当があるからといって、給料が高いとは限らないでしょう。
上記の夜勤ありの2例では、それぞれ夜勤手当が10万円以上。そのため夜勤なしの2例よりも給料がプラス10万円となり、かなりの差があることがわかります。
准看護師の給料はさまざまな条件によって異なる

今回はさまざまな観点から准看護師の給料について解説しました。准看護師の平均年収は約410万円ですが、年齢・性別・経験年数・職場・夜勤の有無などによっても変わります。
職場次第で、給料は大きく変わります。より高収入を目指したい場合は転職や、正看護師へのキャリアアップも検討してみてはいかがでしょうか。